
- ペトロフ (petrof) 商品一覧画像クリックで詳細がご覧いただけます。また、掲載されている商品価格は全て税別価格です。
-
- ペトロフ P118-P1
- 1,250,000円
- P-118シリーズのベーシックなデザインとして定番機種となっています!
- ペトロフ P118-P1
- 1,250,000円
- P-118シリーズのベーシックなデザインとして定番機種となっています!
- ペトロフ P118-P1
- 1,250,000円
- P-118シリーズのベーシックなデザインとして定番機種となっています!
- ペトロフ P118-P1
- 1,250,000円
- コンパクトながらも柔らかく膨らみのある音色が特徴です。高いコストパフォーマンスを実現しました。
- ペトロフ P118-P1
- 1,250,000円
- 高さ118cmウォルナット艶出し
-
- ペトロフ P118-R1 Rokoko
- 1,700,000円
- ロココ調のデザインが大きな特徴で専用色の白がとゴールドのリーフが高級感とエレガントさを演出します。
- ペトロフ P118-C1
- 1,500,000円
- 優美な猫足が特徴のチッペンデールモデルです。
- ペトロフ P118-C1
- 1,500,000円
- チッペンディールの優美なデザインとマッチして中心機種となっています。
- ペトロフ P118-D1
- 1,350,000円
- ウォルナット艶消塗装仕上の、シンプルな外装かつさり気ない猫足が特徴のデミチッペンデールモデルです。
- ペトロフ P118-D1
- 1,350,000円
- C1モデルのシンプル版とでも言いましょうか、リーフのないデザインでシンプルでありながら、さり気ない雰囲気が漂うピアノです。
-
- ペトロフ P125-F1
- 1,450,000円
- ペトロフのアップライトの中でも高さ=125cmとP118より少し大きく、上級モデルとなっています。
- ペトロフ P131-M1
- 1,700,000円
- ペトロフアップライトピアノの最上位モデル
- ペトロフ P159 Bora
- 3,350,000円
- 居間だけでなく、小部屋にも置けるベビーグランド。音大受験生や音大生の練習にもおススメのピアノです。
- ペトロフ P173Breeze
- 4,250,000円
- ペトロフのウォルナット艶出しは、本来の落ち着いた木目に独特の柔らかでシックな色合いがあり、大変人気があります。
- ペトロフ P173 Breeze
- 4,050,000円
- ホームユースに最適なミニグランド。プレーンな外装はどのようなインテリアにもあわせやすく、また、コンパクトにして充分な実力。
-
- ペトロフ P173 Breeze Demichippendale
- 4,400,000円
- 猫足のクラッシック様式のピアノ。国産のチッペンデールに近い、比較的プレーンなモデル。
- ペトロフ P173 Breeze Chippendale
- 4,550,000円
- 猫足のチッペンデールはクラッシック様式のインテリアにはベストマッチといえます。
- ペトロフ P173 Breeze Rokoko
- 4,250,000円
- ロココ様式の外装はホテル、結婚式場、レストランなどの場によく似合います。
- ペトロフ P194 Storm
- 4,750,000円
- プロの演奏家の自宅用のみならず、小ホール・サロン演奏にも充分に応えるモデル。より高いレベルの要求に耐えうるものとなっています。
- ペトロフ P210 Pasat
- 5,800,000円
- ペトロフのプロ演奏家自宅用からスタジオ・小ホール・サロン演奏まで充分に応えるモデル。
-
- ペトロフ P234 Monsoon
- 7,500,000円
- ペトロフのセミコンサートモデルで中小コンサートホールやプロフェッショナルによるホールでの演奏のために最適設計されています。
- ペトロフ P284 Mistral
- 価格はお問い合わせください
- ペトロフのフルコンサートモデルで大コンサートホールやプロフェッショナルによるホールでの演奏のために最適設計されています。
- ペトロフ P118-D1
- 価格はお問い合わせください
- チェコの名器ペトロフ定番のP-118シリーズ。デミチッペンデールの猫脚が特徴の一台です。
- ペトロフ P118-R1-SX
- 928,000円
- チェコの名器ペトロフの有名なモデル。ゴージャスな雰囲気を醸し出す白地に金縁塗装、透明感あるサウンドが魅力の一台です。
- ペトロフ P118-P1
- 1,300,000円
- ペトロフアップライトピアノのスタンダードモデルです。このモデルには珍しい黒色のピアノです。
-
- ペトロフ P118-P1
- 1,300,000円
- スタンダードモデルP118-P1では珍しい白色のピアノです。インテリアにもお勧めです。
- ペトロフ (petrof)とは
- チェコには数世紀にわたる楽器作りの伝統があります。その中心となるピアノは、19世紀初めにボヘミアでの生産が始まりました。
- → 続きはこちら
- アントニン・ペトロフ
- チェコ最大のピアノメーカーとなったアントニン・ペトロフのピアノ第一号が誕生したのが1864年の事です。
- しかしピアノ作りの基礎を築いたのはアントニンの父、ヤン・ペトロフでした。鍛冶屋であった彼は貧弱な工具と乏しい材料で初めての鍵盤楽器を製作しています。
- ハーモニアで成功を収めたペトロフは、1880年ピアノの生産を開始しました。10年後に三階建の社屋に移転、94年からは輸出もスタートしました。
- 翌年にはウィーン、ハンガリーのティミソーラに倉庫を開設しています。
- 50周年を迎えた1914年には、従業員は280名に達しました。
- ペトロフ工場
- 折しも第一次世界大戦が勃発、戦後チェコは数百年の悲願であった独立を果たして、チェコスロヴァキア共和国が建国し、そこからの20年間は、中欧の文化圏の一大拠点としてミュシャなどの数多くの芸術家立が活躍し、芸術における一大ユートピアを形成しました。ペトロフもそんな環境の下で優れたピアノを作り続け、27年から29年の間に史上最高の業績を達成しました。
- そして、28年にはアメリカのスタインウェイ共々ロンドンに支店を構え、29年には従業員は460名を数えるまでに成長しました。 この時期ペトロフの技術は著しい進歩を見せ、28年に″カラーピアノ″が設計されました。
- 32年にはエレクトロ・アコースティックピアノ″ネオ・ベヒシュタイン″の製作を手がけています。70年目の34年に、ペトロフは5万台目のピアノを出荷しましたが、その後の第二次世界大戦で生産は中断され、43年にはわずかに80名の従業員が残るのみとなりました。
- そして、第二次世界大戦後の49年、チェコスロヴァキアが共産化して社会主義国となり、ピアノ/オルガン国営企業が創設され、ペトロフの他、フォルスター、ショルツ、レスラー、タリボー、コッホ、コールセルト、ホフマン、チェルニー、リーガー・クロスなどのピアノメーカー、オルガンメーカー数社か統合されました。
- 以後べ卜ロフの生産は、64年……10万台目、74年……20万台目、79年……30万台目と84年……40万台目と順調に伸び続けています。
- 1989年のソビエト連邦崩壊によって新たな展開が訪れました。チェコも有名な無血のビロード革命により民主化を成し遂げ、再びペトロフ一族の手に経営権が戻り、品質も飛躍的に向上する事になります。とりわけ、CNC旋盤などを導入したことで、より精度の高い工作を可能にし、全てのモデルにレンナーアクション&ハンマー(Renner-PETROF)を導入するする事でドイツ製などと遜色のない品質を実現しました。
- クラフトマンシップの活きるピアノづくりとペトロフの豊かで優しくメロディアスな音色は世界の市場で認められ成功し続けています。
- ~受賞歴~
ペトロフの品質は世界各国の博覧会で、数々の栄誉に輝く実績が証明しています。
1958年以降の受賞は次の通りです。 - 58年 ブリュツセルの世界博覧会でペトロフ・モデルIが金賞他受賞
74年 スペインの品質競技会で受賞
75年 ブリュッセルのヨーロッパ品質競技会で受賞
78年 ブルーノ国際貿易博覧会でペトロフ・モデルI(手工モデル)が金賞受賞 - ~輸出状況~
ペトロフピアノは生産量の4分の1が国内で消費され、4分の3は外国へ出荷されます。主な輸出先はロシアおよびヨーロッパ諸国、アメリカであるが、遠くオーストラリア、ニュージーランド、シンガポール、香港、タイ、日本、カナリー諸島、カナダ、ベネズエラなど、世界50ヶ国にのぼります。 - ~特徴~
ペトロフの持つ透明で純度高く澄みきった音色は、ボヘミアの大地が長い年月をかけて育んだ音色です。 - 特に弱いタッチにおいても、その美しい魅力的な音色を発揮します。
- レンナー・アクション&ハンマー、およびレスロー・ワイヤーにより、演奏時に優れたコントロール性を発揮します。
- ヨーロッパのクラフトマンシップが活きる手作業工程の多いピアノづくりには、 伝統的に、音質に優れた選りすぐりの天然乾燥木材を用います。
- 現地で約数年の自然乾燥を行い、仕上げに一ヶ月間乾燥室に入れられ、含水率は7%まで下げられます。なお、乾燥室内50度C以下に保たれます。これにより、ピアノに適した木材となります。
- ペトロフの側板には、べーゼンドルファーと同じく板に切り込みを入れて曲げて製作されます。
- この製法により、木材を緊張させにくく、木の響きを生かす特徴を持っています。
- これは、ペトロフの持つ透明で澄み切った音色を生み出す秘密でもあります。
- ショールームについて
- 以下ショールームは「日本ピアノホールディング株式会社」が運営しております。「日本ピアノホールディング株式会社」の会社概要はコチラからご確認ください。
(※ 「スタインウェイセンター高崎」と、「ピアノプラザ群馬 高崎本店」は同所在地となります。)
-
-
- スタインウェイセンター高崎
- スタインウェイセンター高崎
- <営業時間> 10:00〜19:30(水曜定休)
<住 所> 群馬県高崎市問屋町西1-3-10
<電話番号> 027-363-1262
<FAX番号> 027-361-2539
- スタインウェイセンター高崎
- 画像クリックで拡大
-
- ピアノプラザ群馬 高崎本店
- ピアノプラザ群馬 高崎本店
- <営業時間> 10:00〜19:30(水曜定休)
<住 所> 群馬県高崎市問屋町西1-3-10
<電話番号> 027-363-1262
<FAX番号> 027-361-2539
- ピアノプラザ群馬 高崎本店
- 画像クリックで拡大
-
- ピアノプラザ群馬 いせさき店
- ピアノプラザ群馬 いせさき店
- <営業時間> 10:00〜19:30(水曜定休)
<住 所> 群馬県伊勢崎市宮子町3635-16
<電話番号> 0270-40-6311
<FAX番号> 0270-40-6511
- ピアノプラザ群馬 いせさき店
- 画像クリックで拡大